2015.07.08 Wednesday
スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
| - | | - | - | - | -
ひやけさろんダラピコ+ハンダテラピー
|
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015.04.16 Thursday
単三4本で2台のゲームボーイ起動
USBボーイアダプタの製作に入りました
簡単な手順を・・・ まずゲームボーイにUSB端子を付けます(謎) ![]() 次に、いらないUSBケーブルの小さい方のコネクタを切って、コードを剥きます ![]() ゲームボーイの電池蓋に穴を開けて、USBケーブルを入れます ![]() 通電確認 今回は赤を電池のマイナス部分、黒をプラス部分につなぐことになりました ![]() 起動確認 USB端子につなぐだけで、2台のゲームボーイが起動してます ![]() 残された課題は、アダプタ側に設置する端子の素材選び・・・ 硬度と弾性を備えつつ、加工しやすく通電性もいいとなると、ちょっと悩むかなぁ まぁ色々試してみるね 2013.02.07 Thursday
ゲームボーイ改造とフィギュア
改造したよ 意味無いけど ![]() パーツを貼って ![]() 裏からビスで補強する プロサウンド化して組み上げ ![]() で、フィギュアを組んで完成 ![]() こういう改造は素材となるフィギュアの 形やディティールなんかが大事になる フィギュアを活かしつつゲームボーイも使える っていうのが大切 使いにくくてもいいから使える様にw なーんて 自分以外でこんな改造してる人 みたことないんだけどね 興味があったら試してみてね プラモデルなら軽くて加工しやすいし 動くのなんて出来たら面白いよ という日記 2012.12.31 Monday
年末とゲームボーイ大掃除
大晦日だよ 部屋の大掃除はやったけど ゲームボーイのメンテはやってない!って人 多いのでは??(人口的に少ない) もっと早くこの記事書いとけばよかった などと言ってもしかたないので ゲームボーイ(DMG)のお掃除方法を さらーっと書いてみる ---------------------------------------- 用意する物達 ・ドライバー(Y字と+字) ・コンパウンド ・接点復活剤 ・柔らかい布やティッシュなど ・やる気 ---------------------------------------- まずは開腹・分解 ![]() 外すネジは最大で20本 施された改造によって前後するけど、 少ない数じゃないからなくさないように! で ボタン関係のお掃除 ![]() 基盤側と ![]() ボタン側 ここにコンパウンドなどを塗布して ティッシュなどで細かい汚れを落とす ![]() 予想以上に汚れてるはず! ![]() 次は接点復活剤の塗布 ![]() これも基盤側とボタン側それぞれに ![]() プシュッと! あとは布やティッシュで軽く拭き取って終了 そして、せっかく分解したので ボリュームもメンテしておこう ![]() 小さい方の基盤にボリュームが丸見え☆ 密閉型じゃないので隙間があるから ここにも接点復活剤を軽くシュッ! ![]() ここは・・・ 1.軽く吹き付ける 2.はみ出た所を拭く 3.ボリュームを回す 4.1に戻る という工程を2〜3回繰り返して 最後はグリグリと何度も回しながら 接点復活剤を馴染ませる感じで行うと 演奏中にボリュームがガリガリしなくなるよ で 最後は元に戻して完成〜 ![]() 手間はかかるけど難しくはないよ ゲームボーイポケットやライトやカラーも 基本的なお掃除方法は変わらないので まずはレッツトライ 自分の持ち物は自分で理解して 物に使われないようになりたいね という日記 2012.12.07 Friday
USBボーイ改とiRig MIXとシリコンダイオード
昨日、梅澤無線というパーツ屋さんで
シリコンダイオードを入手したよ たしか70円くらい ![]() 理由はUSBボーイという USBコネクタを付けた改造ゲームボーイの 電圧/電流調整のためで お店の人とあれこれ相談した結果 シリコンダイオードがいいんじゃないか・・・ 的な感じで決まった で ゲームボーイの中身や作業中の写真を すっかり撮り忘れたけど取り付けたw ぱっぱら〜ん♪ ![]() 電源ON・・・ あれ?? ![]() 何もしてないのに 全てのLEDがうっすら点灯してる!! 急いで電源OFFww これって電圧不足っぽい時に たまに見られる現象?? 結局、ダイオード取り付けない方が 安定して電力を供給できてた気がする ウー c(`Д´c)なんか無駄なことした! ダイオードもかなり発熱してるので 取り外すことにするよ あ、でも今日は精神的にガックリしたから 時間ある時に元のUSBボーイに戻す ×USBボーイ「改」 ○USBボーイ「壊」 こんな感じの午前中だった -----------------追記----------------- 19:40 元に戻しました という報告 2012.11.11 Sunday
USBボーイとiRig MIXと出力
さて、
iRig MIXを入手して ゲームボーイが音源と電源になる! とツイートしたところ ![]() IK Multimediaさんが 「USBボーイが気になる」と 言ってくださったので ![]() 出力を測定してみた 電圧→5.48V ![]() 電流→2.46A ![]() で iRig MIXのACアダプタの出力が ![]() DC 5Vで2A と、 一般的な出力で珍しくはないね 強いて言えばUSBの形状が スマホに使われてるようなタイプってくらい ぬぬぅ・・・ USBボーイの出力が色々オーバーしてる☆ 電流は特に危険 ツイッター上でも2Aオーバーは危ない!と ご忠告されたし、 電圧と電流を一般的な出力まで どうにか下げないとまずいっす という事で、今回はコンデンサじゃなく 抵抗を挟んで出力をダウンしよう ここで問題が!! 何Ω挟めばいいの?ww こういう計算苦手! 5V/2A=2.5Ω?? ということで多分2〜3Ωと予想 違うかなぁ じゃ 次回は取り付けて測定ということで・・・ という報告 2011.10.22 Saturday
近況とエアギターボーイとフレキシブルボーイ
JUGEMテーマ:chiptune テーマはchiptuneでも 今回は曲のことに触れない! 近況報告としては生きてますよ 夢と現実の狭間でフワフワしてる で エアギターボーイというおもちゃと フレキシブルボーイというものを作ったので ご紹介させてもらおうかと・・・ |
(C) 2018 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
|
![]() |